コスモホール佐久第九について

市民による手づくりの「第九」

奏で継ぎ、歌い続けて『「第九」のまち佐久』へ

 コスモホール佐久第九演奏会は、2022(令和4)年12月、大きな節目の第20回の記念演奏会を迎えます。この演奏会は、『コスモホールで「第九」を歌いたい』との熱い思いを持った市民と、その思いに呼応する佐久地域のアマチュアオーケストラによって担われています。全国各地の第九演奏会がプロのオーケストラに管弦楽を依頼するところが多い中で、地域自前のオケ、合唱団による第九演奏会は、地域の音楽文化を醸成する上で極めて意義深く、市民による「手づくりコンサート」として地域の皆さんに親しまれ、より多くの皆さんにご参加いただき奏で継ぎ、歌い続けて『「第九」のまち佐久』を目指しています。

コスモホール開館10周年記念事業としてスタート

 第1回演奏会は、2001年(平成13年)12月、コスモホール開館10周年記念事業として、旧臼田町の(財)臼田町振興公社とコスモホール「第九」を歌う会実行委員会の主催で開催されました。以来毎年12月の第1日曜日を公演日として回を重ね、今や佐久地域の師走の風物詩となっています。
■『臼田町コスモホール開館10周年の記念として何がよいかという話が出ておりましたところ、音楽を愛する有志から「手づくりで第九を演奏しよう」という意見が強く出て参りました。この案を町当局で取り上げていただき、多大なご支援によって2月17日250人を越える団員が集まり、月2回の練習を開始しました。・・・』コスモホール「第九」を歌う会実行委員長 伴野淳子(第1回演奏会プログラムより)

第1回演奏会ポスター

企画運営から演奏まで市民による「手づくりコンサート」

 演奏会は(一財)佐久市文化事業団とコスモホール佐久第九演奏会実行委員会が主催し、企画運営の中心は、合唱関係者とオーケストラ関係者による実行委員会が担っています。
 演奏は、第1回からアマチュアのオーケストラと演奏会のための公募による市民合唱団にプロのソリストを迎えて行われており、第8回からプロの指揮者を迎えるようになりましたが、文化事業団の深いご理解のもと演奏会の企画運営から演奏までを市民が担う「手づくりコンサート」です。

管弦楽は「佐久室内オーケストラ」

 管弦楽は、第2回を除いて佐久室内オーケストラが担っています。
 同オーケストラは、1993年に創立以来、毎年10月に定期演奏会を行っているほか、コスモホール佐久第九演奏会、スプリングコンサートなどを継続して開催しています。永年にわたり原 博道氏の指導を受け、東信地域(上田、佐久地域)を代表するアマチュアオーケストラとして成長。現在は寺島克彦氏が指導・指揮に当たっています。2020年の定期演奏会では石毛保彦氏の指揮でベートーヴェンの交響曲「運命」他を演奏。ソリストとの共演においても日本を代表するバイオリニスト和波孝禧氏や中澤きみ子氏など多彩なソリストを招聘しています。
 現在団員は約60名、職業・年齢も様々なアマチュアプレーヤーが集まり、オケで演奏することを何よりの楽しみとして、週1回主に佐久創造館で練習に励んでいます。
■「思えばその6年前、佐久にオーケストラを立ち上げたきっかけは長岡先生との合言葉だったように思う。あの時の先生との会話で、将来この佐久の地で第九が流れれば楽しいね。是非第九を弾ける位のレベルのオーケストラを作りたいね。そのために協力しましょう。そんな会話をしたように思う。・・・」管弦楽指導、第1回、第3回~第7回演奏会指揮者 原 博道(佐久第九演奏会ニュースNo20 H22.12.5より)

第24回定期演奏会 2018年10月20日 コスモホール大ホール

合唱は「コスモホール佐久第九合唱団

 合唱は、演奏会の都度、団員募集に応えて参加した方々によって結成されるコスモホール佐久第九合唱団が担っています。団員は小・中・高校生から現役社会人、主婦、リタイヤ組などで年齢も10代から80代まで幅広く、第九はもちろん合唱も初めてという方から19回連続のベテランまで音楽経験も様々です。毎年大勢の初参加者をお迎えしていますが、現役高校生が親子で参加したり練習に子供同伴のママさん参加など新しい動きが出ています。
 練習は毎週金曜日、午後7時30分から主にコスモホールで行われます。毎練習日には初心者のための特別のレッスン(午後7時から)が用意され、楽譜が読めない、ドイツ語が全く分からない方も基礎基本を身につけてパート練習、全体練習で歌い込み、自信を持って本番のステージに臨めるようになっています。

体練習 2019年8月23日 コスモホール大ホール