2025年9月5日の練習(2025-7)~基礎練習が全曲一巡~

 ブロックごとに重ねてきた基礎練習は、この日最後に到達し、7月18日の第2回練習から6回の練習で全曲を一巡しました。初めての方は周囲の声に支えられ、ドイツ語に苦戦しながらひたすら譜面を追いこの大曲の全体の様子がつかめたのではないでしょうか。来週の指揮者栁澤寿男先生の指導を踏まえて更に深めていきましょう。
 初心者練習は、前回の続き818小節から最後までを練習しました。
 全体練習は、最初に前プロ曲をやって第九に入り、男声合唱を経て前回の続き795小節から最後までを練習し、来週の栁澤先生の指導に向けて、曲の最初に戻ってこれまでの練習のおさらいをしました。
 パート練習は、全体練習を踏まえて各パートの課題に取り組みました。

初心者練習 内田満先生 ピアノ 山口朋子先生

 初心者練習は、818小節から877小節までをパート別に音取りをしながら練習し、855小節から最後までを通して歌ってみました。
 818~824小節:「上がっていくときに気を付けて、上がり切らないところがある」…
 855~858小節:ソプラノ「高いです、早いですかなり頑張らないと歌えないと思います」…

発声練習 鈴木健二先生
全体練習 内田満先生 ピアノ 山口朋子先生

 全体練習は、前プロ曲の女声合唱と男声合唱の最初の部分(楽譜5~8ページ)の音取りをして第九に入りました。第九は男声合唱(411~431小節)を歌ってみてから795小節から最後までに取り組みました。特に最終部分(915小節~)では Tochter、Elysium、Freude、Götterfunkenについてパート毎音を確認して入念に練習しました。
 全曲一巡後は、栁澤先生の指導に向けて合唱の最初に戻って762小節までをブロックごとに歌ってみてポイントを練習しました。
 880~895小節:「二分音符の長さをソプラノに合わせましょう」「Welt!のところのハーモニーを意識して」…
 912小節:「(それまでが大変なため)funkenになると声がなくなってしまっています」
 915~917小節:「Tochter ausまではフォルテシモ、Elysiumになってピアノ、これはビルの1階と5階位の違いがあります」…
 915~920小節:「ちょっと合いません。Tochterからそれまでとテンポが変わります」…
 919~920小節:「全パート同じ音です」…
 栁澤先生の指導に向けた練習では、練習番号E(284~292小節):「最後は(291小節~)言葉が弱くなりますが、言葉はしっかりと」…、練習番号G(313小節~):Gott(330小節)のフェルマータ「指揮を見ましょう」、596小節~598小節:Millionen「もしその高さの声が出なかったら違う音を出さないように。但し今は練習ですから挑戦の意味で出してもいいです」…

パート練習 ソプラノ 原晴子先生 ピアノ山口朋子先生(大ホール)
アルト 髙橋喜久子先生(練習室)
男声(テノール、バス) 鈴木健二先生(小ホール)